女性の気になるデリケートゾーンの痒み。病院に行ってもまたぶり返す。そんな悩みから、膣内の健康に訴求したサプリメントがあります。
このサプリメント、実は腸活の発想から来ています。腸活をすれば膣活も一緒にできるなんて、まさに一石二鳥ですよね。今回はなぜ腸活が膣活に良いのか、膣活のためにはどのような腸活をしたらいいのか、その方法について解説します。

デリケートゾーンケアのサプリメントとは
膣内には腸と同じように善玉菌や悪玉菌に分類される細菌が棲んでいます。デリケートゾーンケア用のサプリメントは、その細菌叢(バランス)を整えることをコンセプトにした商品になります。
膣内細菌叢(膣内フローラ)を整える健康食品には、特定の有用菌が販売されていますが、そのロジックから考えると、日ごろから腸内環境を整えることが最も重要ということのようです。
デリケートゾーンのトラブルになる要因
- ストレスや免疫力の低下
- 膣内のpHが中性に傾く
- 病原体(カンジダ、トリコモナス)に感染する
膣内は通常酸性を保っているため、体調不良やホルモン周期等によって中性に傾くと、トラブルを抱えやすくなります。
サプリメントで膣内フローラを整えるしくみ
- 腸内環境を整え、体全体の免疫力をUP
- 直腸から膣へ優良菌を届ける
- 併せて、直腸から膣への病原体の移行を抑える
腸の出口と腟の入口は隣接しており、常在菌が行き来しているため、腸内環境を整えることで間接的に膣内の常在菌のバランスも整えるというしくみです。
健康食品は法律で効果効能について広告で謳えないため、そんな商品あったんだ!?と思われた方も多いかと思います。でも、着想は腸内環境を整える善玉菌からきています。
つまり、腸活をして善玉菌を増やすことが大事、ということです。
普段の食事の改善だけでも、腸内環境を整えることができます。例えば次の記事のように、ビフィズス菌を増やす食事をするのもその一つです。
実は、腸内の善玉菌の90%以上がビフィズス菌。だからビフィズス菌を増やすことが腸内の善玉菌を増やすことにもつながります。一緒に健康的な食事の習慣化を頑張りましょう♪
コメント